しつけをするのは可哀想?愛犬のためにできる事ってなんだろう?

こんにちは。ドッグスクールKANEKOです。

愛犬との生活にはしつけが必要だという事はほとんどの方が認識されていると思いますが、「しつけは可哀想」という話もよく耳にします。

では、なぜしつけは必要なのか、なにが可哀想になりうるのか、愛犬にとって可哀想な事はどんな事があるのかを書いていこうと思います。

書いてみると長くなってしまったので、「しつけについて」「ハウスについて」「叱る事について」分けて書いてみます。

今回は「しつけについて」です。

(ハウスについて) 愛犬にハウスは可哀想?やっぱりケージレスがいいの?

(叱る事について) 愛犬を叱っちゃダメなの?叱る事は可哀想?

 

はじめに

しつけとは、愛犬にご家族や人と生活する上で必要なルールを教える事です。

ルールを理解するまでには、失敗も多々あると思いますが、ちゃんと理解し、ルールを守れるようになると人も犬もストレスなく充実した生活が送れると思います。

 

しつけのなにが可哀想? 

しつけをする中で、どんな事が「可哀想」になりうるのか?

一例を書いてみようと思います。

叱る事

叱る事が可哀想でしつけができないという方は一定数いる気がします。

詳しくは「叱る事について」に書きます。

(叱る事について) 愛犬を叱っちゃダメなの?叱る事は可哀想?

愛犬の反応

しつけをはじめる月齢や年齢により、愛犬の反応が大きく変わる事があります。

例えば、愛犬がしている行動をやめて欲しい時、愛犬は「やめたくない」と拒否したり反発したりする事があります。

低月齢なら反発する力も弱いですが、月齢や年齢があがると力が強く犬種によっては体も大きくなっているのでやめさせる事自体もですが、その後の反発を抑えるのもひと苦労になります。

反発の仕方は犬種問わず、暴れる、噛む(咬む)、発狂するなどがあり、月齢や年齢があがるほど愛犬の反応は強くなりやすいです。

愛犬の行動を制限する事

行動の制限とは、愛犬を管理しやすい環境を作る事です。

詳しくは「ハウスについて」に書いていきます。

(ハウスについて) 愛犬にハウスは可哀想?やっぱりケージレスがいいの?

愛犬に我慢をさせる事

我慢とは、ご家族や愛犬に関わる人がどこをどんな風に触っても何をしても「受け入れられる」ように、愛犬との関係性をつくる過程で必要不可欠な事です。

しつけはルールを教える事ですが、基本をおさえていればあとは各ご家庭でのオリジナルルールはあっていいと思います。

ただ、「全て愛犬任せ」にしていると様々な問題やトラブルが起こる可能性があるため、はじめに基本的なマナーやご家族が作ったルールをある程度教えてあげる必要があります。

 

愛犬にとって可哀想な事とは?

「可哀想」と必要なしつけをしなかった結果、愛犬に起こりうる事の一例を書いてみます。

触れない場所がある・触れない人がいる

頭、口まわり、足先、お尻付近、尻尾などは嫌がりやすい場所です。

触るとキャンと鳴いたり歯を当ててきたりする場合もあり「可哀想だから嫌がる事はしない、触らない」となりがちです。

ただ、「嫌がる場所」を触られる病院やサロンでは必要な事ができなくなる可能性があります。

病院では、触られるのが嫌なのか、その部分が痛いのかがわからないため正確な診察・検査・診断ができない可能性があり、サロンでは、綺麗にしてもらえない可能性があります。

また、おうちでもブラッシングができない、足を拭けないなど日頃のお手入れが困難になる可能性があります。

落ち着ける場所がない・常に動いている・周りを気にしている

「広々とした所で自由に過ごさせてあげたい!」「狭い所は可哀想」と思う方も多い気がします。

詳しくは「ハウスについて」に書きます。

(ハウスについて) 愛犬にハウスは可哀想?やっぱりケージレスがいいの?

唸る・噛む(咬む)

「可哀想だから我慢させない」と愛犬の望むまま生活していると、「我慢をしらない = 常に愛犬の思い通り」になり、人と犬の立場が逆転したり、愛犬の意にそぐわない事があると唸ったり噛んだりするようになる可能性があります。

他人、他犬、車などに吠え続ける

犬は言葉を喋る事はできないため、「会話」でコミュニケーションはできません。

そのため、ダメな事(して欲しくない事)は叱り、いい事(して欲しい事)は褒めるという方法でこちらの意思を伝えます。

「叱られない してもいい事」と勘違いした愛犬は自己主張を強くするようになる可能性があります。

ご近所からのクレームやお散歩時などのトラブルに繋がる可能性があります。

お散歩で引っ張る

「お散歩は愛犬の自由な時間」と愛犬主導のままお散歩をしていると、あちこち引っ張ったり、過度な興奮に繋がりやすいです。

ゼーゼーハーハー興奮している犬は他犬を刺激しやすいため、相手によってはケンカに発展する可能性があります。

気になる対象をみつけると突発的に走り出したり、引っ張ったりする事もあり、ご家族が転んだり引きずられたり、リードや首輪が切れて愛犬が逃走したりする可能性があります。

なんでも口に入れる

愛犬の行動範囲を制限しない場合、誤飲に繋がる可能性があります。

ご家族の食事中、愛犬の留守番時、お散歩中など「ご家族が気付かない間」に盗み食いや誤飲している事があります。

そういう生活環境の場合、いつ、どこで、何を口にしたかわからない事も多い気がします。

口にしたものの大きさや材質によっては緊急手術の必要や最悪命に関わる可能性があります。

 

愛犬にとってしつけをしないデメリット

ご家族は「問題ない」と思っていても、愛犬が無理をしていたり、負担がかかっていたり、精神的に疲弊している場合があります。

一部勘違いされている方がいますが、犬は常に元気に動き回っているのが「普通」ではありません。

愛犬が飛びついたり、吠えたり、噛んだり、引っ張ったりしていてもご家族視点では「許容範囲」かもしれませんが、周りの方は同じ価値観ではない事もあると思います。

ご家族は気にされていなくても、病院・サロン・近所の方からのきっかけや、実際にトラブルが起きてからご相談を受ける事もあります。

 

しつけ不足で可哀想な愛犬にならないために

発想の転換をしてみて下さい。

しつけをしている時に愛犬が嫌がったとしてもそれは「一時的なもの」です。

「一時的」に愛犬は我慢をしたりストレスがあったりはしますが、しっかりと必要なルールやマナーを教えてあげる(しつけをする)のか、

「可哀想」だからしつけはせずに愛犬の好きにさせて「長期的」なストレス・お困りの行動の強化・ご近所からの苦情・サロンや病院やホテル利用を断られるなどのかのう未来を選択するのか、

極論ですが、どちらが「愛犬にとって」可哀想なのかを1度考えていただければと思います。

嫌がるからしない、我慢は可哀想というと「愛犬想い」に聞こえるかもしれません。

ただ、愛犬が嫌がる事や我慢の対象が生きてく上で必要不可欠な事なら、「嫌な事」のままにせずに我慢を教えたり、「なんて事ないな」と慣らしてあげる方が愛犬のためだと思っています。

動物病院でどこをどういう風に触られても大丈夫なように「日頃から」愛犬の色んなところを触ってあげて下さい。

シャンプーやトリミングなど愛犬の手入れをおうちでできる方もいると思いますが、可能であればトリマーにお願いしてみて下さい。

ご家族とは違う人に触ってもらういい機会でもあり、常に一緒に過ごすご家族だと見落としがちな小さな違和感や変化に気付いてくれるプロもいます。

  

さいごに

しつけは「愛犬のため」に必要なルールを教える事であり、所有者や飼育者の義務でもあると思います。

「大型犬だからしつけが必要」「家庭犬にしつけは不要」など犬業界の方がお客さん相手に話をしているのを耳にした事がありますが、しつけに犬種は関係ありません。

愛犬のためにも、関わるすべての人のためにも愛犬を迎えたら必ずしつけをして下さい。

子育て同様、愛犬のしつけも十人十色です。

しつけ本や検索しても必ずしも上手くいかず、問題が解決しない事もあると思います。

そんな時はお気軽にご相談下さい。